資料請求

アドレポ導入でレポート作成工数が50%減少。顧客と自チームに向き合う時間の創出に成功

株式会社Shift

株式会社Shift様は、Web広告の運用支援を中心としたデジタルマーケティング会社です。多種多様な広告媒体の運用実績があり、成果を最大化するためのLP・バナー・動画などクリエイティブ制作もワンストップで対応。取引企業1,400社以上・顧客継続希望率は98.8%とクライアントの高い支持を得ています。さらに近年は採用コンサルティングや紙面広告の出稿支援などのサービスも展開中です。
今回はアドレポ導入の経緯や現在のご活用状況、導入効果などを詳しくお話をうかがいました。


貴社の事業内容やサービスについてお教えいただけますか。

大きく分けて2つの事業を行っておりまして、1つはWebマーケティング事業です。リスティング広告・ディスプレイ広告・SNS広告といった運用型広告を中心にお客様の事業のご支援や課題解決をさせていただいています。特にGoogle広告に関しては、2006年の創業当時、まだWeb広告というものが知れ渡ってない時代から培ってきた運用力やこれまでの経験・実績をもとにご提案できるのは強みだと考えています。Meta広告にも非常に注力しており、日本国内では数少ない「Meta Business Partner」の認定パートナーとしてバッチを頂いております。
もう1つは採用コンサルティング事業で、こちらは創業当時にはなかったものです。indeedを中心とした求人メディアを活用してクライアントの採用における課題解決をご支援しています。
多くの方には広告運用を当社の主要事業とご認知いただいていますが、最近は採用コンサルティング業も売上を伸ばしていて、弊社としても力を入れております。
また愛媛と東京の二本社制で事業展開しており、東京の企業様にも訪問や丁寧なサービス・支援をご提供できる体制をとっております。

貴社は広告運用実績1,400社以上・顧客継続率98%以上という優れたご実績をお持ちですが、やはりこれは長年培ってきたご経験が生かされているということでしょうか。

はい、組織としてノウハウをしっかり蓄積していきたいという思いが当社にはありまして、担当者間で取引企業様の事例を共有しています。また社内で勉強会を行うなど、誰が担当しても一定のサービス、ご支援できる力を発揮できる体制が整っているのも強みと考えています。

お客様の支援において、なくてはならない存在になっているアドレポ

貴社でアドレポをご導入いただいた背景について改めてお教えください。

2018年から導入しております。それまでは本当に手作業で広告レポートを作っていました。
2017年頃からお客様が増えてきたことを受けて、手作業によるエクセル集計やレポーティング作業をできるだけ効率化し、分析やご提案といったお客様により向き合うことに時間をかけていきたいという思いが弊社の中でも高まってきたのです。その改善策の一つとしてレポートツール導入という意思決定に至っています。
様々なベンダーに問い合わせていた中で、弊社に一番マッチして、良いと感じたツールがアドレポだったので導入を決めさせていただいたという経緯です。

アドレポの良いと感じた部分を具体的に教えていただけますでしょうか。

これは当時から今もずっとそうですが、連携している媒体の数が多いのと、カスタムできる部分がとても多い点です。弊社ではお客様に応じてレポートの内容や指標を変えることが多々ありますが、そこに柔軟に対応できる上、連携している媒体の数も多いのがアドレポの良さと感じています。

ありがとうございます!ご評価いただけてうれしいです。
現在のアドレポの活用方法について教えていただけますでしょうか。

一番使っているのは日々の進捗管理です。2019年にアドレポがGoogleスプレッドシートでの出力が可能になったかと思いますが、弊社ではスプレッドシートやGoogleスライドを活用して業務効率化を進めていまして、毎日スプレッドシートの実績が更新される仕組みを作り、予算管理や、目標に対する達成度の進捗確認を行っています。
月次レポートや週間レポートをはじめ、月1回のお客様との定期打ち合わせの資料作成にもアドレポから出力したデータを活用しています。日々の進捗管理・レポーティング・打ち合わせ資料、この3つで頻繁に利用させていただいており、業務を進める中でなくてはならないツールになっています。
お客様によってはスプレッドシートではなく、Excel形式の週次・月次レポートが必要なのですが、アドレポは両方対応していますので柔軟に対応できているのも魅力の一つです。

顧客への向き合いと、自分たちへの向き合い。この2つにしっかり時間を取れるようになったのはものすごく大きい

先ほど、2017年頃から運用管理の作業量が増えてきたというお話がありましたが、1人当たりおよそ何件くらい担当されていたのでしょうか。

多い人だと、おそらく20件は超えていたかと思います。例えば当時のお客様に新築マンションの販売会社様がおられたのですが、新築マンションはエリアごとに物件が建設されていき、物件ごとにプロモーションを行うためアカウントも伴って増えていく、といったケースもありました。20アカウントを担当するメンバーもいれば10アカウント未満のメンバーもいたり、ご支援させていただく業界によってばらつきがあります。

それがアドレポ導入によって、どのような効果が見られましたか?

アドレポを導入する前は日々の予算管理シートを週に3回更新するオペレーション業務がありましたが、現在は毎日自動でアドレポで出力・更新していますのでその業務が全てなくなったというのが一つ目に見えて大きい効果です。
日々進捗を見ることで改善に向けてより早く手を打てるのですが、以前は手作業でデータの集計や比較をしていたのでどうしても10~30分ほど時間がかかっていました。自動化が出来たことでレポーティング作業が削減出来ています。

以前よりも大体どのくらい工数削減できていると思われますか?

確実に半分は減ったなという実感はありますね。たまにお客様から「こういう指標で集計したい」といった依頼が来たりすると逐次対応になりますが、それでもアカウントの改善に向けた思考や分析の時間を取れるようになったのが本当に大きなメリットだと思います。

もう一つはお客様の広告運用との向き合いをより効率化できたことで、自社の組織にも目を向ける時間ができました。これまではひたすらアカウントに向き合って、改善して、作業して、という時間が非常に多くてなかなか自分のチームに向き合う時間を取れませんでしたが、一気に作業時間が減ったので、チームをより良くするために、あるいはもっと良いサービスを生み出すために、議論したり思考したりできるようになりました。
「顧客への向き合い」と「自分たち組織への向き合い」この2つにしっかり時間を取れるようになったのは私たちにとってものすごく大きいです。

アドレポがお役に立てているようで、大変うれしく思います!

丁寧かつスピーディーに対応してくれるサポートにも非常に満足

アドレポをご利用いただいてのご感想をいただけますでしょうか。

実は以前、他のレポートツールのトライアルを試してみました。でも結局のところ、私たちのやり方に一番フィットしているのはやっぱりアドレポでした。本当に私たちにとって無くてはならないものになっていると実感しています。

もちろん慣れという部分もあるとは思いますが、アドレポの使い勝手が一番良かったですね。カスタムレポートが設定出来る点、スプレッドシート・Excelで出力できる、連携媒体も多く、現在仕組み化されたものを大きな工数をかけて変えるのは難しいという結論に至っています。

またサポート面に関しても、弊社のメンバーがよくイルグルムさんに問い合わせて質問させていただくのですが、皆様すごく丁寧に回答いただけますし、レスポンスもとても速く、非常に満足しています。

うれしいご評価を誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。本日は貴重なお話、誠にありがとうございました!


Shift様のアドレポご利用事例について詳しく聞かせていただきました。
語り口の端々から、クライアントの課題解決に日々心を砕かれているご様子がうかがえました。同社の出色の運用実績は、こうした真摯で丁寧な顧客への向き合いが源流にあったものと確信せずにおれません。
Googleサービスを活用した柔軟かつ効率的な運用手法もアドレポとの親和性が非常に高いものでした。今後ますますアドレポがShift様の広告事業に貢献できるよう私たちも尽力していきたいと思います。

関連する記事

無料の資料で詳しい機能や
価格をご確認ください

資料ダウンロード